この機能は、業務サポートパック申込事業者が対象です
翻訳言語を設定する場合の手順について、ご紹介します。
翻訳言語設定について
翻訳言語設定とは、日本語のテキストを英語・韓国語・中国語(繁体)・中国語(簡体)に翻訳する機能です。
本機能はGoogle 翻訳機能を利用しているため、翻訳の精度はGoogle翻訳機能に依存します。
翻訳言語設定の使い方
翻訳言語設定を利用するには、初期設定もしくは、基本設定のページ内にある翻訳言語の項目の設定ボタンをタッチし、
画面に沿って設定をおこなってください。
翻訳言語設定画面で、各言語に対して有効・無効を選んでください。
翻訳した実際の画面は、プレビューをタッチすると確認できます。
有効にする言語のステータスを設定したら、保存をタッチしてください。
フロントページに反映されます。
複数の言語を有効にしている場合は、フロントページでlanguageをタッチすると表示する言語を選択できます。
設定が完了したタイミングで、翻訳がおこなわれます。
一度反映された後に文章を修正した場合には、サイト編集画面から「公開する」ボタンをタッチすると
全言語変更分がその都度更新され、フロントページに反映されます。
翻訳される範囲
翻訳される範囲は、フロントページにあるテキストです。
テキスト以外の画像などは、翻訳されません。
また、ブログページの記事タイトルやテキストも翻訳の対象外となります。
対応言語について
翻訳に対応する言語は、英語・韓国語・中国語(繁体)・中国語(簡体)となります。